交通事故後の転院と併院
医療機関を選ぶ重要な2つのポイント|まちの樹鍼灸整骨院
運悪く交通事故に遭ってしまったら病院や整骨院で素早くかつ適切な治療を受けて頂く必要があります。通院する医療機関を選ぶにあたって重要なポイントが2つあります。
1.治療に通いやすいかどうか
交通事故の後は事故前に比べると思った以上に体の動かしにくさ、痛みやだるさで普段の生活でも大きな負担が体にかかります。
普段は何ともない距離でも身体にダメージが生じていると、移動中に気分が悪くなったり倦怠感に襲われたりと、治療のための移動が負担となってしまいます。
また、体に不調を抱えている際の長時間の待ち時間もかなりのストレスです。
交通事故後のダメージは、自然治癒だけでは中々回復することが難しいです。
そのダメージを回復させるためには、2・3日に1回程度の頻度での通院が必要です。
通院頻度が少ないと保険会社が治療の必要性が低く、早期に治療を打ち切ってもいいとみなされることもあります。
ご自身が通う予定の病院や整骨院の距離や移動時間、待ち時間など自分がストレスなく通院することができるのかが重要なポイントの1つになります。
2.治療が患者様に合っているか
交通事故による損傷は思っているよりもはるかに大きく、日常生活ではまず起こらない強い衝撃です。
身体の状態をよく確認した上で適切な治療が必要なので、もし治療していてもなかなか改善が見られない場合は、身体に合っていない治療を受けている可能性があります。
治療方針は適切か、自分の気持ちを汲み取ってもらい身体の状態を把握して、それに沿った治療を行ってくれる医療機関を選択することがもう1つの重要なポイントです。
整骨院と医療機関(病院・クリニック)の上手な通い方|まちの樹鍼灸整骨院
・交通事故治療で通う病院・整骨院は併院・転院ができます。
交通事故の治療をしていく上で定期的な通院が難しかったり、治療を受けても身体の状態が良くならない、変化を感じない場合は通院している医療機関から整骨院に移動(転院)したり、通院している病院・整形外科と合わせて整骨院に通っていただくこと(併院)が可能です。
転院・併院をして、適切な治療をお体に負担なく受けることが出来る様になり、完治までにかかる期間を短くすることが出来るようになります。
医療機関(病院・整形外科)では、基本的に診断・投薬などが中心になりますが、整骨院では骨格や筋肉・関節・神経の異常を検査や姿勢・動作分析で判断できます。
そのため、レントゲンやMRIで異常がなかった症状は整骨院に来院して頂くことをオススメします。
当院ではお体の状態に合わせた治療を、適切な頻度で行わせて頂きます。お体への負担の軽減、後遺症を残さない最善の治療をご提案致しますので、他の病院・整骨院に通われている方も気軽にご相談ください。
医療機関(医療機関・病院)の転院方法|まちの樹鍼灸整骨院
交通事故の治療は病院や整形外科で治療をするのが一般的とされています。
ですが、湿布や薬または電気だけなど治療内容に納得いかなかったり自分の身体に合ってないと感じられる方も少なくありません。
この場合、他の医療機関や整骨院などに転院もしくは併院することが可能です。
治療をする場所は患者様自身が自由に選択することができます。
・交通事故によるケガの治療をする場所は患者様が自由に選択する権利があります。
最初に選んだ病院・整形外科で治療を続けなければいけない、保険会社さんから許可を貰わないといけない、などと思っている方も多くお聞きします。
しかし自賠責保険を取り扱っている所であれば、どこでどのような治療を受けるかを選ぶのは患者様の自由です。
・転院をする場合にやるべきこと
病院・クリニック・整骨院への転院は難しい事ではなく、転院先での治療をしてもらえるか確認して保険担当者に転院する医療機関・整骨院の情報を伝えるだけで完了です。
どこに通院するかを選択するのは患者様の権利です
転院先の病院・整骨院の治療費を保険会社に支払ってもらうためには、保険会社に転院したことを伝える必要があります。
保険会社が転院した事を知らなかったらそもそも治療費を保険会社が支払うことができません。そのため、転院先が決まったら、病院・整骨院の名前と連絡先を保険会社に連絡する必要があります。

執筆者:柔道整復師
院長 崎山光洋
柳井市 まちの樹鍼灸整骨院・整体院 院長の崎山光洋と申します。
みなさまに安心していただけるよう、「分かりやすく・丁寧」に症状・身体の状態・施術方法のご説明をさせていただきながら施術させていただきます。