腰痛
- 他院で何度も施術を受けているが、症状が改善しない
- 重いものを持った後から、腰に痛みを感じる
- 寝起きから、腰が痛い
- スリッパが片方だけ脱げやすく、しびれもある
- 慢性的な腰痛があるが、年のせいだと感じている
腰痛とは?|まちの樹鍼灸整骨院
椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・変形性脊椎症などの疾患以外の腰の痛みを「腰痛」と呼びます。
腰の痛みを訴えていても、レントゲンなどの画像診断では異常が見つからないことも多いため「腰痛症」とも呼ばれています。
腰周辺の筋肉疲労や外傷があると、体の防御反応が作用し、脳から身体を緊張状態に保つ指令が送られます。
この指令により、原因に関係なく腰背筋が緊張状態となり、痛みやハリといった症状として現れます。そのため、原因が特定されなくても、自覚症状や現れている症状の特徴から「腰椎症」と診断されることが多いようです。
腰痛の原因|まちの樹鍼灸整骨院
人間は元々、他の動物のように両手足を使って四足歩行する生き物でしたが、進化に伴い両足で立って二足歩行をし、腰で体重を支えるようになりました。現在でも人間の骨格は二足歩行に適応できていないため、慢性的な腰痛を抱える方が多いとも言われています。
下記のような原因が特定される腰痛は、全体の15%程と言われており、医療機関のCTやMRIなどの画像診断により判断されます。●脊椎分離症
●変形性脊椎症
●脊椎すべり症
●腰椎椎間板ヘルニア
重いものを持ち上げた際に、骨盤や腰のあたりを押して痛い箇所がある場合は、「ぎっくり腰」と呼ばれます。慢性化しやすいのも腰痛の特徴で、年齢を重ねるごとに、骨粗しょう症、腰椎圧迫骨折、更年期障害、自律神経失調症、神経症などとの合併も起こしやすくなります。
腰痛の症状|まちの樹鍼灸整骨院
腰痛は、そのタイプにより、痛みなどの症状が異なります。一般的に「ぎっくり腰」と呼ばれるものは、腰の筋肉や筋膜の断裂が原因で起こります。突然、腰に激しい痛みを感じて動けなくなった症状は、「急性腰痛」と呼ばれます。
急性腰痛は、ほとんどの場合、1週間ほどで痛みが和らいできますが、しびれを伴う症状の場合には、椎間板ヘルニアの可能性もあります。
クッションの役割を果たす椎間板が、後方に出て神経に触れると、夜も眠れないほどの激痛を感じたり、強い痛みで日常生活に支障をきたすこともあります。
日常の生活習慣による姿勢の悪さや、慢性的な腰痛の場合には、寝起きや動き始めに痛みを感じることが多く、お風呂などで患部を温めることで痛みが緩和されます。
スポーツによる腰痛では、腰に負荷がかかり過ぎたことにより圧迫骨折を引き起こし、腰椎の一部に亀裂が入り、痛みを感じていることもあります。
また、腰に痛みを感じているにも関わらず、医療機関でのCTやMRIなどの画像診断では異常が見られない場合には、骨盤や骨格のゆがみが原因で痛みを引き起こしていることも考えられます。
骨盤や骨格を本来の正しい位置に矯正することで、痛みが軽減されることもあります。
腰痛の改善法|まちの樹鍼灸整骨院
痛み止めや湿布などの投薬では、一時的に症状が緩和されますが、原因に対する方法ではないため、再発の可能性があります。
そのため、腰痛には原因の根本にアプローチし施術を行っていくことが必要です。当院では、筋肉や骨のゆがみを、本来の正しい位置に矯正し、痛みや症状の根本から施術を行ってまいります。
慢性化してしまった腰痛や、他院で施術を受けても症状の改善が見られなかった方は、ぜひ一度、整骨院で専門的な施術を受けられることをおすすめいたします。
柳井市周辺で腰痛の専門施術をお探しの方は、ぜひ一度、まちの樹鍼灸整骨院へご相談ください。