外反母趾
- 足の親指(母趾(ぼし))の付け根が痛くなる。
- 母趾の付け根が赤く腫れている
- 母趾が「く」の字状に外側に曲がってきた
- 今までの靴が狭くなってきた
- 足の裏に胼胝(べんち)(タコのこと)ができた
- 母趾が人差し指(第2趾)の下にもぐりこんでいる
外反母趾とは|柳井市まちの樹鍼灸整骨院・整体院
外反母趾とは、足の親指が小指側に曲がり「くの字」になる状態です。
外反母趾の男女比は、1:10といわれて圧倒的に女性の方が多い疾患ですが、男性でも悩んでいる人が少なくありません。あるデータでは、女性の23%から35%に生じると言われています。つまり3人か4人に1人の割合で外反母趾があるという事になります。10代の女性にも生じることがあります。
もともと親指は5~10度程度は曲がっていますが、外反母趾では曲がる角度が15度以上になります。外反母趾は放っておくと徐々に進行していき、曲がる角度が大きくなればなるほど、足全体の変形につながります。
痛みが無ければ放置されることもありますが、親指の付け根が赤く腫れたり親指の爪が巻き爪や嵌入爪(かんにゅうそう)となり、炎症や感染を起こしたりすると、痛みで歩くのが難しくなることがあります。さらに外反母趾の多くは、扁平足も伴っていて足の“縦横のアーチ”がつぶれ横幅の広い開帳足にもなっていることが多く、これも外反母趾の色んな症状を生じる要因となっています。
外反母趾の原因|柳井市まちの樹鍼灸整骨院・整体院
【外的要因】
外反母趾の原因として考えられる外的要因は、大きく3つあります。
- ・靴が合っていない
- ・姿勢や歩き方の問題
- ・筋力低下
これらに共通するのは、足の指が機能的に使えなくなるということにあると考えられます。足指を使って生活していないということです。外反母趾は生活習慣病とも言え、生活の中で足指が使えていないと次第に足の機能低下が進み、いつの間にか外反母趾になっていた。という事になってしまします。
【内的要因】
- ・遺伝
- ・女性
- ・関節リウマチ
外反母趾の男女比は1:10と圧倒的に女性に多いことが知られています。これは女性の方が男性より関節が柔らかいことや、筋力が弱いことが要因になっている可能性があります。
また別の要因として遺伝による足の形態的特徴が挙げられます。生まれつき扁平足である場合や、母趾が第2趾よりも長いタイプの足(エジプト型)母趾の付け根の関節が丸い形をした人などが外反母趾になりやすい足の形態と考えられています。
親が外反母趾の人は注意する必要があります。関節リウマチのような全身関節弛緩を生じる病気が基礎にある人も外反母趾になりやすいと考えられています。
これらの要因はこれだけが外反母趾の原因になるというわけではなく、いくつかの要因が重なって外反母趾になっていくものなので、これだけをしたら、もしくはこれだけを止めれば外反母趾が治るというものではありません。
外反母趾の症状は変形が気になることが多いですが、親指の付け根がバニオンと呼ばれる赤く腫れた状態になり、炎症がひどくなると痛み、発赤、腫脹が強くなることも多くあります。外反母趾が進行すると、横アーチが低下して足の第2趾・第3趾の付け根の足底側への負担が大きくなりその部位にも痛みを伴うウオノメができやすくなります。
さらに変形が強くなると親指が第2趾や第3趾の下に入り込むようになり、親指の付け根の関節が足の甲側に脱臼することもあります。
外見からでも診断は可能とされていますが、正確には足部のレントゲン写真で診断します。
足の第1中足骨(親指の付け根までの骨の中央線)と足の第1基節骨(親指の付け根から先の骨の中央線)でできる角を外反母趾角と言い、15°までが正常、15~30°までを軽度、30~40°までを中等度、それ以上が重度とされています。
ただし、変形の程度と症状の程度が必ずしも一致しない事がほとんどです。
外反母趾の治療|柳井市まちの樹鍼灸整骨院・整体院
外反母趾の治療はまずは保存療法が基本で、治療を行っても疼痛が改善しない場合は、手術療法を検討する必要があります。
保存療法として最も有効なのが足底板(アーチサポート)を用いた治療法で扁平足や開帳足などの足の変形を矯正してあげるものです。
足の形は個人で状態や症状も違うので足の状態をしっかり把握した上で、オーダーメイド作成してあげる必要があります。
その他の保存療法として親指に装着するバンドや趾の間に挟む矯正装具もありますが、これらは関節が固まるを予防する効果としてはある程度期待出来るかも知れませんが、外反母趾を矯正するまでの効果は期待できません。なのであくまでも補助的なものと考えた方がいいです。
適切な保存療法を試みてみたがなかなか症状の改善が得られない、といった場合の最終的な治療法として手術療法があります。
外反母趾の手術は約200種類あり、症状や状態にあったものが選択されます。
手術の後は必ず足が腫れ、その後のリハビリが重要になります。
外反母趾の予防おいては
-
・足に合った靴を履くこと
-
・体重や歩き方など足への負荷を減らす
-
・適度な運動
が最も重要になります。これだけをみると生活習慣がかなり重要だと言う事が分かると思います。
靴が足に合っていないと足の指や足そのものが上手く動かせず、体重が重すぎたり歩き方が悪いと上手く踏ん張りが利きません。
筋力が弱いと足の指が開かなくなり親指だけでなく足全体の力が発揮しにくくなります。
外反母趾でお悩みの方は、柳井市まちの樹鍼灸整骨院・整体院にお気軽にご相談ください。
執筆者:柔道整復師
院長 崎山光洋(施術家歴 20年)
柳井市まちの樹鍼灸整骨院・整体院 院長の崎山光洋と申します。
みなさまに安心していただけるよう、「分かりやすく・丁寧」に症状・身体の状態・施術方法のご説明をさせていただきながら施術させていただきます。